国家資格

国家資格の施術

ニュースを見て、同業と思われがちですが違うんです!と言いたいことがあったのでブログします。

初めにどうゆうことをしていて、どうゆう名前で店舗を出しているのか説明します。

柔道整復師、鍼師、灸師、按摩師、マッサージ師、指圧師は国に認められた「国家資格」を有する人たちです。

柔道整復師は「骨折、脱臼、捻挫、挫傷」などの外傷性の怪我を保険を使って見ることのできる資格です。
よくある「接骨院」「整骨院」「ほねつぎ」という「骨」という言葉が使われている店舗がその人たちがやっていることが多いです。
そして、国家資格でやっているので管理柔道整復師という名で必ず店舗には「国家資格者」が常駐しています。

鍼師、灸師は別の資格ですが、まとめてとることが多いので「鍼灸師」とも呼ばれます。よくあるのが「鍼灸院」などの名で店舗を出していると思います。鍼灸師は、医師の同意書があれば保険の適応で腰痛や肩こり、五十肩なども診ることが出来ます。

ただ、柔道整復師も鍼師も灸師もマッサージということは出来ません。
柔道整復師も鍼師も灸師が手や身体を使ってほぐしたり緩める行為をする場合は「手技」などという言葉を使います。
これは法律によって決められたことで、マッサージと言ったり指圧と言ったり、看板やHPにも載せてはダメなのです。

唯一言っても良いし看板に載せても良いのが、この「国家資格」をもった方です。
按摩師、マッサージ師、指圧師はほとんどの方がまとめてとることが多いので「按摩マッサージ指圧師」と言われることが多く、この三つの資格を持っていれば、店舗もマッサージ店と名乗ってよい資格になります。

「国家資格者」は三年制の専門学校また四年制の大学に通い、身体の勉強をしたのちに卒業テストを学校で受け、許可が出た者だけが年に1回行われる「国家試験」を受けられます。それに合格した方が「国家資格者」になれるわけです。
身体の仕組みなどの勉強をして、その資格者になれる技術を勉強して、国から認められた者が「国家資格者」です。

では、町中にある「整体院」などはどうゆうところなのかというと「リラクゼーション」を目的とした場所で、怪我の治療などは出来ません。
資格は「民間資格」になり、国から認められたものでなく通っていた学校や講習会などで認められただけのものになります。
当然ですが「マッサージ」ということを名乗るのは法律違反になります。

今回のブログで書かせて頂いたのは、症状がどうゆう状態なのかで行く場所を決めてほしいからです。
それとニュースで報道する人ですら正しい知識がなく「マッサージ」と言っていました。
リラクゼーションと痛みに対する施術をすることを一色単にされている現実があります。
「マッサージ」は国家資格のみできる業であるということを知ってもらいたいからです。
リラクゼーションがしたいのならリラクゼーション店へ行くことが大事だし、痛みがあるなら国家資格者の所に行くことが良いと思います。
決して「民間資格」がダメと言っているのではありません。
「民間資格者」でも一生懸命に勉強をして知識のある方はたくさんいます。
ご自身の身体の状態が今、どうゆうことを求めているのか、それに合った施術をすることが大事なことだと思います。




お気軽にご相談の連絡だけでもかまいません。
大丸堂
大丸堂は基本的には「予約優先制」です。
完全フルオーダーメイド施術で、患者さん1人1人の症状に対して最適の施術を提供します。
 
施術内容
整骨(接骨)→捻挫、挫傷(肉離れ、打撲など)、骨折、脱臼(骨折、脱臼は医師の同意書が必要)の施術。ぎっくり腰なども可能。
鍼灸治療 鍼、灸を使っての施術
身体メンテナンス ぎっくり腰、四十肩や五十肩の予防。スポーツなどの身体のケアなど
アロマトリートメント 女性のみの完全予約制

酸素カプセルやウォーターベッドも完備しています。

営業時間

受付時間
月曜日 14:30~18:30
火曜日~金曜日 9:30~18:30
土曜日 9:30~12:30

施術時間
月曜日 14:30~21:00
火曜日~金曜日 9:30~21:00
土曜日 9:30~12:30
※18:30~21:00は完全予約時間

TEL 042-595-6972
メール toiawase@daimarudo.jp
HP https://daimarudo.jp/